続・青い珊瑚礁

続・青い珊瑚礁

あらすじ

1991年に公開された『続・青い珊瑚礁(Return to the Blue Lagoon)』は、ヘンリー・ローゼンバウム監督の1980年の映画『青い珊瑚礁』の直接的な続編にあたる青春ロマンスドラマです。ただし、物語は前作の主人公たちの直接的な続きではなく、異なる登場人物に焦点を当てています。 物語は、不運な船が冒頭で難破し、その中にいた兄妹あるいは遠い親戚とされるフィリップとキャロラインという2人の子供から始まります。彼らは、奇しくも前作の主人公であるパディ・ブレナンとリリ・マンローが幼少期を過ごした、まさにその島に流れ着きます。現在は「ニューギニア」と名付けられたその島は、数十年前と変わらぬ揺れるヤシの木、穏やかなビーチ、透き通った海を備え、魅惑的な美しさを誇ります。 当初、孤立した状況に戸惑いながらも、フィリップとキャロラインはやがて現実を受け入れ、互いの間に深くシンプルな絆を育んでいきます。日が週に、週が月に変わるにつれて、兄妹は相互理解と信頼に基づいた調和のとれた関係を築き上げます。彼らは天然素材から道具を作り、サバイバルスキルを習得し、家族の絆を超えた感情を抱くようになります。魚を獲り、ココナッツを集め、島に住む鳥類や海洋生物などユニークな野生動物と共存する方法を学びます。 彼らの牧歌的な存在は、島の魅惑的な風景を背景に展開されます。豊かな熱帯の環境は彼らの遊び場となり、そこで彼らは個人として成長し成熟し、人生の複雑さや感情の扱い方を学びます。映画が進むにつれて、長い間子供のような抑制を捨てていたフィリップとキャロラインは、互いの間に深い親密さと愛情を育み、それが徐々にロマンティックな関係へと花開いていきます。 フィリップとキャロラインの関係は、自然で強要されない形で感情が育っていく純粋で無垢な姿を美しく映し出します。彼らの絆は単なる兄妹愛を超越し、すべてを飲み込み、すべてを包み込むような愛へと進化します。この芽生える関係は、共に孤立して育った兄妹間のそのような関係の倫理と自然さについての疑問を投げかけ、視聴者に家族愛、社会規範、そして人間の情感の複雑さについて思索させます。 運命のいたずらにより、兄妹の愛が育まれ続ける中、外界からの人々の到来が彼らを現実の厳しさに直面させます。冷酷で狡猾なウィリアム・ハバード博士率いる探検隊が島に上陸し、その資源を搾取し、孤立した2人を強制的に文明社会へ連れ戻そうと企みます。 ハバード博士は科学的探究心と個人的野心が混じり合い、フィリップとキャロラインを捕らえ、一連の医学実験にかけようと躍起になります。博士は彼らの孤立した生活を、純粋で混じりけのない人間の発達を研究するまたとない機会と見ており、それを実現するためなら手段を選びません。 自身の楽園の外の危険を十分に認識したフィリップとキャロラインは、ハバード博士のチームによる捕獲の試みに抵抗します。緊張が高まり、外界が彼らの平和な生活に侵入するにつれて、フィリップとキャロラインは直面する厳しい現実に引き裂かれます。フィリップはキャロラインを守るという自己犠牲的な決断を下し、最終的に彼女の安全を確保するために自らを犠牲にすることを決めます。 胸を締め付けられるような結末で、フィリップはキャロラインを外界から守るためハバード博士に立ち向かいます。ハバードの部下が迫る中、フィリップは島での滞在中に培ったあらゆるスキルを駆使して勇敢に戦い、自分と愛する人を守ろうとしますが、最終的にフィリップの勇気と決意だけでは彼を救えず、激しい戦いの末、致命傷を負います。 一人残され、愛する人を失ったキャロラインは、最終的に文明社会へ引き戻されます。映画は、キャロラインがフィリップを失った悲しみを胸に島を去るシーンで幕を閉じます。フィリップは彼女を守るために命を捧げたのでした。

続・青い珊瑚礁 screenshot 1
続・青い珊瑚礁 screenshot 2
続・青い珊瑚礁 screenshot 3

レビュー